2013年01月28日

味噌作り


新年開けて、もう月末
春を待ち遠しく思いながらも
月日がさらさらと流れて行くのを
感じる日々

今の内に仕込まなくては!という事で

味噌作り
寒い内に仕込み
時間をかけて
ゆっくりと発酵させる
1月中に仕込みをする事が多いらしいです

材料はとてもシンプル
大豆  麹  塩
その3つ

IMG_3339.JPG

山形産の大豆
今年は少し多めに作ろうと決めて
3キロ購入
一晩水に浸す

翌朝....
その量は3倍ほどに!
分かってはいたものの
少し仕込み過ぎかな

ちゃんと計算したら出来上がり量は
10キロ以上

後戻りもできないので
よし!と気合いを入れて
まずは茹で。
2つの鍋を使って
大豆を2〜3時間、ことこと
家中に豆を煮ている香りが充満
幸せな気持ち

その間に、麹と塩を均等に混ぜておく
麹は酵母がみっちりと着いた米麹

IMG_3342.JPG

麹から作る方のいらっしゃるみたいですね
いつかチャレンジしたいな

大豆が柔らかくなったら、鍋から取り出して
マッシャーなどを使い
大豆をひたすら潰す
量が多いと重労働

なるべく熱いうちに潰さなくちゃと奮闘
息切らしつつも
なんとか潰し終え

IMG_3343.JPG

麹、塩と一緒に混ぜます
この時、大豆のゆで汁を少しずつ加えて固さを調節
指の間からぬるっと大豆が出てくる固さに
大ボール3個に分けての大仕事

最後の行程
詰める
空気が入らない様に注意して
少しずつ
ぎゅ、ぎゅ、っと

IMG_3344.JPG

一つの容器に全部入るか不安でしたが
ぎりぎりぴったり!

IMG_3345.JPG

あとは蓋をして
納屋で保存

半年後くらいに
「天地返し」
一度、味噌を全て取り出し、もう一度詰め直す作業
更に3ヶ月くらいは熟成させたら完成

2、3年熟成させた味噌は色も濃くなって
香りも豊か
今年は沢山仕込んだから
2、3年もってくれるかな...

あとは時間が美味しくしてくれる事に期待して

2013年 味噌作り
ひとまずは終了

〈おまけ〉
大豆つながり?で
最近作った
おからドーナツ

IMG_3346.JPG

外側がサックサック
美味しくできました!









posted by voccca at 10:47| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2013年01月04日

年末年始


2013年 巳年
あけましておめでとうございます

今年もたくさんの
美味しい!
をお届けして行ければ幸い、と思っています
どうぞよろしくお願いします


今までと違って、この年末年始はお店もなく
ゆっくり、のんびり.....

年末には始めての“そば打ち”にも挑戦
いつも行く産直のお店にて山形産のそば粉を発見
これは、と思い見よう見まねでチャレンジ
二八蕎麦にしました

生地をこねる
綿棒でのばす
生地をたたむ
切る

IMG_3182.jpg IMG_3184.jpg

たっぷりのお湯で40秒ほど茹でる

まずは、ざる蕎麦で

IMG_3188.JPG

予想以上の仕上がり
食感も香りもよく
おいしい!
自画自賛

後日、温かい汁蕎麦でも頂きました

おまけ 同じそば粉で作ったパンケーキ

IMG_3173.JPG


年明けて、元旦
少し前から仕込んでいたお節料理

IMG_3206.JPG

左下から時計周りに
鮭の昆布巻き
松風焼き
黒豆
菊花蕪
牛蒡の醤油漬け
伊達巻き
数の子
松前漬け

そして煮物
初詣で頂いたお神酒と一緒に
2013年初
『いただきます』

素材以外は、すべて自家製
甘さを控えめに
酸味と醤油、塩を効かせて

作り過ぎる事もなく
そろそろ完食できそうです

IMG_3154.JPG

IMG_3208.JPG

火鉢で焼いたお餅でお雑煮
充分にお正月気分を味わいました

例年とは違う環境での年明け
これから先の事も念頭におき
少しずつかもそれませんが
土壌を固めてゆく年の
幕開けです


posted by voccca at 13:33| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする