新年開けて、もう月末
春を待ち遠しく思いながらも
月日がさらさらと流れて行くのを
感じる日々
今の内に仕込まなくては!という事で
味噌作り
寒い内に仕込み
時間をかけて
ゆっくりと発酵させる
1月中に仕込みをする事が多いらしいです
材料はとてもシンプル
大豆 麹 塩
その3つ
山形産の大豆
今年は少し多めに作ろうと決めて
3キロ購入
一晩水に浸す
翌朝....
その量は3倍ほどに!
分かってはいたものの
少し仕込み過ぎかな
ちゃんと計算したら出来上がり量は
10キロ以上
後戻りもできないので
よし!と気合いを入れて
まずは茹で。
2つの鍋を使って
大豆を2〜3時間、ことこと
家中に豆を煮ている香りが充満
幸せな気持ち
その間に、麹と塩を均等に混ぜておく
麹は酵母がみっちりと着いた米麹
麹から作る方のいらっしゃるみたいですね
いつかチャレンジしたいな
大豆が柔らかくなったら、鍋から取り出して
マッシャーなどを使い
大豆をひたすら潰す
量が多いと重労働
なるべく熱いうちに潰さなくちゃと奮闘
息切らしつつも
なんとか潰し終え
麹、塩と一緒に混ぜます
この時、大豆のゆで汁を少しずつ加えて固さを調節
指の間からぬるっと大豆が出てくる固さに
大ボール3個に分けての大仕事
最後の行程
詰める
空気が入らない様に注意して
少しずつ
ぎゅ、ぎゅ、っと
一つの容器に全部入るか不安でしたが
ぎりぎりぴったり!
あとは蓋をして
納屋で保存
半年後くらいに
「天地返し」
一度、味噌を全て取り出し、もう一度詰め直す作業
更に3ヶ月くらいは熟成させたら完成
2、3年熟成させた味噌は色も濃くなって
香りも豊か
今年は沢山仕込んだから
2、3年もってくれるかな...
あとは時間が美味しくしてくれる事に期待して
2013年 味噌作り
ひとまずは終了
〈おまけ〉
大豆つながり?で
最近作った
おからドーナツ
外側がサックサック
美味しくできました!